アピアチャンピオンカップ●ワンデー大会を筑後川で臨む
2018★36
APIA チャンピオンカップの大会当日
日曜でしたが、休日出勤のため、大会スタートの17時を少し過ぎてからの釣り開始
一日だけしかないため、とりあえず1匹釣ることを目標にチャレンジ開始
向かうは、プラでも魚を取ってるポイント
続きを見る前にバナーをクリックしてね↓
シーバスブログ一覧
にほんブログ村
★ブログランキングに登録しています★
釣り開始の時刻から上げ潮が効いて、21時前に満潮
上げで釣りが出来るのは2時間程度
流れが効いているのを確かめながらルアーを流し込む
潮位の変動が最大5mもある有明海に注ぐ筑後川
水位は1時間に1mほど変わる
あっという間に水位が変わるため、それに合わせてルアーチェンジもはやくする
時間経過と共に、足元に水面が迫ってくる
がっつりと上げ潮の流れが効いて、川の流れが撹拌されているのを確認できる
釣り開始から30分もしないところで流れのヨレを通したミノーにヒット
いつも以上に慎重に寄せる
無事にゲットしブツ持ち写真をセルフで撮る
ここ最近のアベレージサイズ(^^;
写真を抑えたら一安心
リリースした頃には、足元がそろそろヤバい状態
入替えサイズを狙ってキャストを続けるが
足場がなくなり一旦休憩に入る。。。
遅めの晩御飯を食べながら、後半戦の策を練る
同じポイントでやってもサイズアップは図れないので
博打でプラでやってないポイントを回ることにした
ただし、全くやったことのないポイントはリスクが大きすぎるため
これまでにやったけど、最近行ってないポイントに絞った
下げ潮が効いて、徐々に水位が下がる
それに合わせて、より良い場所を攻めていく
何カ所目だろうか。。。
川の中心に根があるポイント
フルキャストしたルアーを流れに乗せて
沈み根の際を攻める
数キャスト目
ルアーが根の際を過ぎて、流れのヨレに入ったのを知らせるルアー抵抗の変化
グンッ
即フッキング
水面シャーーーー(汗
入替えどころか、小さすぎなんですけど(--;
しばらく粘って
根の頭が水面から出たところで
ストップフィッシングとしました
渋い状況の中、無事1本釣れたので良しとしましょう
Rod:Toyopu工房 Grifon1040 (マグナムクラフトAK1040)
Reel:シマノ ツインパワーXD 4000XG
Line:ラパラ ラピノヴァX 1.5号
Leader Line:フロロ8号
Lure:
シマノ サイレントアサシン129F
●2018年シーバス釣果
90cm台:1
80cm台:5
80cm未満:33
★↓ブログランキングに登録しています★
にほんブログ村
↑ポチッと応援してね!
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="04aeb2ce.42a5ed9f.0899750f.7cc3a235";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="300x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";
あなたにおススメの記事
関連記事