太刀魚用ルアー●アンチョビミサイル陸式でシーバスをゲット!?

TOYOPU

2017年05月22日 18:00

2017★20

毎度毎度の筑後川~♪



今夜は、いつものポイントに先行者がいたから、そこからまたまた歩いてうろうろランガン作戦開始!


いい運動になりますよ~!

歩くだけじゃなくてキャストするから全身運動になるし

楽しみながらメタボとは無縁な体型づくりができます!


まぁ、余談は置いといて。。。


流れはそこそこ効いてるし、ボラやフナは水面跳ねてるので魚釣れそうな雰囲気なんですが

広大なポイントなので、足早に移動しながらキャストを続けます




続きを見る前にクリックしてね↓



シーバスブログ一覧

にほんブログ村
★ブログランキングに登録しています★

潮位もそこそこ高くて上げ潮時合いなので、水深もある


シンキングミノーでスタートしたけど、だんだん底を狙うのがしんどくなってきた






バイブを投入するのがいつものパターンなんですが



なんか、ありきたりでつまらないし


バイブだと、テンポが早い反面、取りこぼしがありそう。。。





そんな本日は



ちょっと変わったルアーを投入








アンチョビミサイル陸式


太刀魚のワインドルアーですが・・・


実は、フックの位置をちょこっといじると




S字蛇行するんです!







リアフックを固定しているゴム管を外し
そこへリアフックを移す




これだけ


針のサイズを変えたりして、S字に動くバランスを見つけてくださいね♪










で、


こいつを底へ落として、ふわふわと持ち上げてゆっくり巻く



底付近をじっくり攻めていので、
途中で底へ落として、ふわふわと底付近をS字で漂わすイメージで流していく



元がワインド用ルアーなので

しゃくれば、当然ダートしてくれます!

流れの変化やブレイクなど底の変化で

食わせのダートを入れるのも効果的では!?






さてさて



ランガンスタイルで広く探るけど、じっくり底をS字で攻めていきます


かなり歩いて探っていると、岸際にゴロタ岩が沈んでいるところを発見




ちょうどブレイクに絡んでいる感じでいかにも魚が居そうな雰囲気!





そういうところでは、ダートを一発くらわす!




ブレイクの岩付近までふらふらと泳がせて



ルアーが岩にコツンと当たった瞬間




竿をしゃくりあげてダート










ガツンッ









してやったり!!






73cmのシーバス君ゲットなり♪











今日はこの辺にしといたろか(^^v









●Tackle
Rod:Toyopu工房 griffon1040 (マグナムクラフト1040)
Reel:シマノ レアニウムCi4+ 4000XG
Line:ラパラ ラピノヴァX 1.5号
Leader Line:フロロリーダー 8号
Lure:ジャッカル アンチョビミサイル陸式21g


●2017年シーバス釣果
80台:1
70台:2
60台:2
60未満:11





Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチカラー 200m

筑後川シーバスを狙うには、最低1.2号で、メインが1.5号、時には2号が必要とのこと
リーダーは、8号以上が必須

飛距離も重要なので、マルチカラーで飛距離を把握するのもいいと思います。


★↓ブログランキングに登録しています★

にほんブログ村
↑ポチッと応援してね!

rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="04aeb2ce.42a5ed9f.0899750f.7cc3a235";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="300x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";




あなたにおススメの記事
関連記事